腰椎椎間板ヘルニアが原因と言われた腰痛に何をすべきか?…千葉県船橋市のオステオパシー整体

Posted on Posted in ブログ, 座骨神経痛, 施術について, 症状について, 腰椎椎間板ヘルニア, 腰痛

千葉県船橋市のオステオパシー整体 かげん鍼灸院・整体院の坪井です。

 

前回、腰椎椎間板ヘルニアと腰痛のお話をしました。

 

腰椎椎間板ヘルニアでは、

全くないわけではないですが、腰椎椎間板ヘルニア自体は腰痛との関連性は少ないという事が分かって来ています。

 

腰椎椎間板ヘルニアの方が併発する腰痛は椎間板自体が損傷する事による痛みであって、

椎間板ヘルニアが神経を圧迫する事によって腰痛が起っている事は非常に少ないのです。

 

ですから、腰椎椎間板ヘルニアの座骨神経痛・痺れと腰痛は細く分析すればその原因は別物である場合も多々あります。

 

ただ、いずれにしても椎間板にかかる負荷を直接なり、間接的になり軽減させる事が必要で、

その事により腰痛は軽減し、さらには座骨神経痛や痺れも軽減する可能性はあります。

その方法の1つとして、腹部の圧力を下げるという方法もあります。

 

お腹の圧力が高いと、腰椎により負担がかかるため、椎間板への圧が強くなります。

 

ですから、横隔膜、内臓や腹部深層の筋肉へ調整をかけ、圧力を逃がす事も腰椎椎間板ヘルニアで腰痛がある人に対しては有効な場合が多いです。

 

もし、この記事をご覧の方で腰椎椎間板ヘルニアの腰痛に悩んでいる人がいましたら、当院にご連絡頂ければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA