あなたのその痛みは自律神経のせいかも…!・・・船橋市のオステオパシー整体

Posted on Posted in ブログ, 症状について, 自律神経

西船橋オステオパシー かげん鍼灸院・整体院です。

 

肩こり、腰痛、背中、首の痛み、そして腕や手や足の痛み・しびれなど、これらの症状に自律神経が大きく関係していることをご存知でしょうか

 

自律神経とは人が生命を営む上で必要な、循環器、呼吸器、消化器、泌尿器、生殖器などの働きを無意識化でコトロールしている神経です。

 

例えば、運動すると心拍数が上がるのは、自律神経の一つ「交感神経」が働き、酸素を細胞に送り込みエネルギー産生を促そうとするからです。

 

また、お腹がすくのは、もう一つの自律神経である副交感神経によって、エネルギー不足を補うための体のサインが発せられた結果なのです。

 

しかし、私たち現代人はこの「自律神経の求める体の欲求」に答えられる生活をしていません。

 

本来なら睡眠が必要なのにそれを削ってまで仕事をしたり、お腹がすいているのにも関わらずダイエットのため食べなかったり、昼夜問わずゲームをして神経を興奮させ続けていたりと、生活のリズムが本来の体のリズムから逸脱している人が多いのが現状です。

 

このような生活を続けると、自律神経のバランスが破綻をきたし、体の不調や痛みになって出現してきてしまいます

 

では、自律神経と痛みはどのように結びつくのでしょうか?

 

もしかしたら、日ごろ頑張って働いているあなたに一番当てはまっているかもしれません。

 

興味のある方は一読くださいませ。

<目次>
・自律神経とは?
・なぜ自律神経の問題で痛みが出るのか?
・なぜ頭蓋治療で良くなるのか?
・交感神経を抑制するには
・オステオパシーでできる事
・まとめ

 

 

自律神経とは?

自律神経の問題は体に大きく影響します。

 

自律神経とは簡単に言えば、「自動生命維持装置」です。

 

例えば寒いとき鳥肌が立つのは、筋肉を緊張させ熱を産生する反応ですが、この時あなたは「寒いから、鳥肌立たせなきゃ」と思ってそれを実行しているのではないはずです。

 

無意識起こる体の反応・・・これが自律神経の特徴です。

 

自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。

 

主な働きは以下の通りです。

交感神経

運動や緊急時に身を守る時に働く神経(エネルギー消費系)

・循環器・呼吸器の活性化

・消化器・泌尿器系の抑制

・筋の緊張させる

・末梢の血管を収縮させる

 

副交感神経

食物吸収や休息時に働く神経(エネルギー産生系)

・循環器・呼吸器の抑制

・消化器・泌尿器系の活性化

・筋をリラックスさせる

・涙を流す(ストレスの軽減のため)

 

 

ちなみに、各自律神経が優位すぎると起こる問題は以下の通りです

交感神経優位の問題

・冷え(末梢血管の収縮のため)

・高血圧、頻脈(循環器系の過剰反応のため)

・浅く回数の多い呼吸(呼吸器の過剰反応ため)

・胃腸の不調、便秘、下痢、食欲減退、腹痛(消化器系の抑制のため)

筋の緊張、痛み、しびれ(末梢血管の収縮による、筋や神経のへの血流不足によって)

 

副交感神経優位の問題

・低血圧、遅脈(循環器の抑制のため)

・胃酸過多(消化器系の過剰反応のため)

・頻尿、尿漏れ(泌尿器系の過剰反応)

・食べた後の頭痛(消化器系の過剰反応)

・脱力、倦怠感(リラクゼーションの過剰反応)

これらは症状のほんの一例ですが、これらが複合して起こることが、自律神経疾患の難しい所です。

 

なぜ自律神経の問題で痛みが出るのか?

自律神経の中でも痛みに特に関わるのは「交感神経」です。

 

交感神経が痛みの原因となる理由に以下のような理由があります。

 

①末梢血管を収縮させるため

血流が痛みのカギになります。

交感神経は末梢血管を収縮させる作用があります

 

この作用は運動時に、体幹の大きな筋肉に血流を集めるために重要な作用なのです。

 

しかし、過剰にこの反応が起こると、筋肉より表層の組織には血流があまり行きわたらなくなってしまいます。

 

痛みの知覚は体の表層に集まってます。

 

これらの神経にも血流不足になり、痛みが生じやすくなります。

 

特に、血流不足による痛みは肩、腕、手、足などの四肢に起こりやすいです。

 

➁交感神経の位置の問題

交感神経は胸郭と大きく関わりがあります。

主な交感神経は胸椎全部と腰椎1番、2番から出て、肋骨を通り、効果器へと行きます

 

上に示した「交感神経の通り道」に当たる部分は神経が過剰に反応すると、その周辺の組織も反応し痛みを発しやすくなります。

赤線が痛みのは発症部位です。

交感神経性に背中が張ったり痛くなる人は、このような理由で発症します。

 

交感神経を抑制するには

交感神経を抑制するためにまず自分でできることは「温める」ことです。

 

交感神経優位な方はほとんどといって長風呂ができない方が多いです。

 

まずは湯船につかること、できなければ、足湯や手湯だけでもお勧めします。

 

温めることは副交感神経を刺激するので、交感神経をバランス的に抑制してくれます。

 

温泉治療などありますが、交感神経が優位な方はお湯につかるだけでも効果的なのです。

 

 

オステオパシーでできる事

オステオパシーでは胸椎・肋骨へアプローチします。

オステオパシーでは、交感神経が出る胸椎から腰椎1番、2番、肋骨のズレを治すこと、そして、背骨周辺の筋や筋膜を緩めることにより、交感神経を抑制する施術をしていきます

 

さらに、リンパの循環を良くすることも間接的に交感神経に良い方向に作用します

 

交感神経が抑制されると、全体的にリラックスできて、呼吸も楽になり、体が温まってきます。

 

さらにお腹が鳴り、腸が動きだすことに気付く方も多いです。

自律神経が整えば元気になれます!

 

まとめ

自律神経を体の欲求の表われなのですが、私たちはその欲求通りに生きられない生活を強いられています。

 

生活で何か変えられることがあれば変える事が重要ですが、一度自律神経の不調和が達成されてしまうと、その負の連鎖から自分で抜け出すのは非常に難しくなってしまいます。

 

そのような時はオステオパシーの施術を受けてみるのはいかがでしょうか?

 

あなたの日ごろのつらさを解消する助けになるはずです。