仙腸関節の歪み方について・・・船橋市のオステオパシー整体

Posted on Posted in ブログ, 症状について

以前、腰痛の原因となりやすい仙腸関節炎自体は、他の固い部分を代償するために発生するものだというお話をしました。

 

つまり、固いところを動かさない限り、ずっと仙腸関節に負担がかかり、痛みが続くという事になります。

 

ただ、その上で、仙腸関節に問題があるなら、その制限をとることが大事になります。
今回は、仙腸関節の歪みについてお話を致します。

<目次>
・人類の約9割方がもつ、パターン化した歪みとは・・・
・見逃してはならない歪み
・仙腸関節は「診断」が大事

人類の約9割方がもつ、パターン化した歪みとは・・・

 

良く骨盤矯正で、検査もせずに矯正をされることが多いです。

 

これは、仙腸関節の歪み方に大方の人が当てはまる「パターン」があるからです。

 

それは仙骨に対して、右の寛骨が前回り、左の寛骨が後ろ周りに立て回転するずれ方です。

寛骨は前後に回旋するように歪みます。

このずれ方をする理由は、内臓の位置や、左脚が軸になりやすいなど、様々な憶測がありますが、定かではありません。

しかし、ほとんどの方がこのパターンで歪み、右の大腿四頭筋、左のハムストリングスが緊張している場合が多いです。

 

ただ、左右両方とも制限があるのは稀なので、どちらが制限側なのか見極めなければ、症状を悪化させてしまうこともあります。

 

見逃してはならない歪み

そして、見逃してはいけないのが寛骨が仙骨に対して上下に滑るようにずれるパターンで、「剪断」といいます。

 

このパターンは見過ごされやすく、長期化すると制限がある側と反対側の腰痛、肩の痛み、頭痛を引き起こすという複雑な所見に発展します。

 

ほとんど寛骨が上方にズレるパターンが多いです。

 

例えば片足に大きな負荷が突然加わったり、重い荷物を肩に担いだりすると、下肢からの力が骨盤を上方へ突き上げてしまいまい発生します。

寛骨と仙骨の剪断のメカニズム

このように大きな外力で発生するパターンが多いですので、特に力仕事や重いものをもつスポーツの方は要注意です。

 

 

仙腸関節は「診断」が大事

仙腸関節を真に治療するなら、

・ずれが代償性のものではないこと。

・左右どちらに制限があるか判断すること。

・歪み方の種類を特定すること。

が大事になります。

 

歪み方によって治療も違います。

 

もし、あなたが本当に健康な骨盤を求めるなら、オステオパシーの治療が助けになると思います。