巻き肩返上!五十肩と肩こりに効く〇〇のセルフケア・・・船橋市のオステオパシー整体

Posted on Posted in ブログ, 五十肩, 健康法, 症状について, 自律神経

西船橋オステオパシー かげん鍼灸院・整体院の坪井です。

 

今回は巻き肩で姿勢が悪い、さらにその影響で肩こりや五十肩に有効なセルフケアを紹介します。

 

デスクワークが多いこの世の中、巻き肩の問題は多くの人に発生する姿勢障害の一つです。

巻き肩のまずいところは見た目の問題もありますが、

肩が前に出て胸がへこむ姿勢になることにより、背中や肩が丸まって引き伸ばされることが一番の問題です。

このことによって無理やり引き伸ばされた背中~肩しいては首が、逆にそれを引っ張り返そうするので、

常に緊張した状態におかれてしまいます。こうすると、つらい肩こり、首の痛みの完成です(>_<)

 

さらに肩関節は、本来外巻きの方が腕を挙げやすいです。

例えば、腕を真横から頭の上まで上げる時、手の平を前方に向けてから挙げるよりも、手のひら後ろに向けてあげる方が明らかに上がりづらいはずです。手のひら後ろに向けた状態は肩が内側に巻いている状態です。

つまり、巻き肩で生活していれば、腕を挙げる動作、例えば洗濯物を干す時や頭を洗う時など、日常生活動作が肩にとって拷問に等しい行為になってしまいます。このようにじわじわ組織が痛めつけられ、しまいには五十肩になってしまうのです。

 

だから、巻き肩の姿勢のみが気になる人は、それを治して将来的なリスクを減らす予防として、

肩こりや五十肩になってしまっている人は、それを改善する意味合いでセルフケアを行う必要があります。

 

じゃあ、どうすればいいの?というお話ですが、本日は巻き肩の原因となる筋肉の一つである、肩甲下筋のセルフケアをお伝えします。

 

実際のセルフケアはこちら→

巻き肩の原因となる筋肉は、けっこう奥深い所にあり触りづらいです。

肩甲下筋もその一つ。

場所は脇の下。肩甲骨の表側にべったりくっつく筋肉です。

この筋肉は肩を内側にひねる動きをするため、固まると巻き肩、肩こり、五十肩の原因となります。

 

ただ、この筋肉は本当に触りづらく、ストレッチの方法も微妙なものが多いのでセルフケア泣かせですが、

ツボを使うと緩んでくれます。

 

場所は肘の横のシワの一番内側にある「小海」と、膝の横のシワの一番内側にある「陰谷」というツボです。この2つを同時に押します。

コツは揉んだり強く押さず、ただ触っているだけです。

 

そのまま30秒~1分待ちます。深呼吸をつけるとなお効果的です。

 

余談ですが、肩甲下筋は心臓とも関係があり、ストレスで動悸がしたり心拍数が上がると緊張します。

よって、このケアでストレスの緩和も期待できます。

 

一日2~3回行ってみてください。

 

ただ、気分が悪くなったり、逆に症状が強くなったら、それはあなたに合わないセルフケアなので、速やかにやめることをお勧めします。

 

それでも改善しない症状はお気軽に当院までご相談くださいませ。

痛みはもちろん、姿勢改善のお悩みも受け付けております(^^)/

 

巻き肩の原因はいっぱいあるので、今後もいろんなセルフケア法をアップしたいと思います。

ご期待ください!