自律神経疾患について(西船橋オステオパシーかげん鍼灸院・整体院)

Posted on Posted in 症状について


自律神経の疾患は自律神経失調症などに代表されるような心身に現れる不定愁訴のことです。

その名の通り、自律神経の不調により起こる疾患で、多くの方がその症状に悩み苦しんでいます。
しかし、自律神経疾患は、強度のストレスにさらされ自律神経が乱されやすい現代社会において、誰でもかかりうる症状なのです。

今回は自律神経疾患について、分かりやすく、治療のことも含めてお話していきます。

自律神経疾患の特徴と症状

自律神経の乱れによる症状は身体的なものだけでなく、心的なものにも作用することが特徴です。
また、自律神経疾患の他の特徴としては以下のようなものがあげられます。

・器質的疾患がないこと(病院でしらべても明らかな原因がわからないもの)
・症状に対して薬効が薄い
・ストレスや生活習慣との因果関係がある

そして、症状も様々です。

頭)    頭痛・脱毛
肺)    咳・息苦しさ
心臓)  動悸・胸痛・胸が苦しい
胃腸)  吐き気・下痢・便秘・腹痛・腹部の不快感・腹部のはり・ガスがたまる
耳)   耳鳴り・めまい
目)   目の疲れ・乾き・違和感
口)   口が渇く、痛い・味覚がない
のど) のどの違和感・飲みこみづらい・話しづらい
四肢) 四肢の痛み・しびれ・冷え
筋・関節) 筋骨格系の痛み(肩こり、腰痛、関節痛など)、脱力感
血管) 血圧の異常・立ちくらみ
膀胱) 頻尿・排尿困難
生殖器) 勃起障害・生理不順
全身) 発熱・疲労感・倦怠感・食欲不振・ほてり
精神) イライラする・不眠・不安・すぐ落ち込む・気力がない・情緒不安定

つまり、原因がよくわからず、上記の症状のいくつかが続くものが自律神経疾患だといえます。

 

 

自律神経とは?

 

自律神経は無意識下で働いていて、私たちの生命維持活動コントロールしている神経です。

例えば、走る時は酸素を多く取り入れようと、呼吸や心拍数が上がります。
また、食物を摂取するときは胃腸の動きが活性化されます。
これらは私たちが意識的に行えない、大事な生命の営みなのです。

このように、自律神経は循環器系、呼吸器系、消化器系、内分泌系などを自動的にコントロールし、人間の体をその時その時の状況で、もっとも最適な状態に導いているのです。つまり、人間の生命活動に欠かせないものなのです。

 

交感神経と副交感神経

自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。

交感神経は外的作用に働き、副交感神経は内的作用に働くという特徴があります。

〈交感神経の働き〉
心拍数、呼吸数を上げる
筋の緊張を維持する
末梢血管を収縮させる
汗をだす
瞳孔を開き、遠くを見やすくする。
脂肪や糖質を分解して動くためのエネルギーとする。

「Fight & Fright(戦うか逃げるか)」とその機能を言い表せる交感神経は、主に緊急時に有効な反応を体に引き起こします。

仕事や勉強、スポーツ時にもこの神経が働きます。

〈副交感神経の働き〉
心拍、呼吸を穏やかにする。
食べ物の消化・吸収を促進する〈エネルギーの蓄積)
排泄の促進
瞳孔を収縮し、近くを見やすくする
筋の緊張を緩める

主に「エネルギーの蓄積」や「体の回復」のために働く神経です。

食べるとき唾液が出たり、食べた後、腸が動き出すのもそのための反応です。
また、毒素を排泄する意味でも重要で、副交感神経は便意や尿意を促します。

睡眠やリラックスにも重要な神経です。

この2つの神経は人間の置かれている環境に応じて、お互いの強弱を調整しながらバランスをとって作用します
そして、私たちの預かり知らぬ所で、生命維持のためにがんばっているのです。

自律神経疾患の原因

交感神経と副交感神経は互いの強弱のバランスをとって体をコントロールしています。
このバランスが崩れてしまうと自律神経疾患の症状が出てきます。

特に現代社会は仕事や勉強も過剰なまでの量と質を求められます。
だから体には過剰なストレスがかかり、体が常に「Fight & Fright(戦うか逃げるか)」の状態を強いられているのです。
そのため、交感神経が特に優位な状態になりやすいです。

交感神経が過剰な状態としては
睡眠障害、消化器系の不調、動悸、呼吸の乱れ、筋の過緊張、四肢のしびれ、痛み、冷えなどが出やすいです。

また、副交感神経優位な症状では
頭痛、脱力、無気力、倦怠感、花粉症、アレルギー、アトピー症状などが出やすいです。

一般的な自律神経疾患の治療

一般的な自律神経疾患の治療は症状にあわせたお薬を出されることが多いです。

しかし、対症療法的に一時的に症状を抑えても根本が解決しなければ再発しますし、その薬が症状に実際あっていないこともあります。
また、薬による副作用で、自律神経のバランスが崩れ、別の場所に症状が出る場合もあります。

上記のことが、自律神経疾患を治療するのが非常に難しい理由の一つでもあります。

 

 

当院での自律神経疾患の治療

自律神経の治療においても全身を見ることは非常に大事です。

現代の日本は特に多忙な生活のため、交感神経が優位になりがちです。
また、交感神経は一本の神経が何十、何百にも分かれて身体を支配していて、副交感神経よりも明らかにその数も多いです。
だから、まず交感神経に対するアプローチが必要です。

交感神経へのアプローチは背骨や肋骨に働きかけるのが非常に有効です。

背骨の内、胸椎の1番~腰椎の2番は交感神経が出るところです。
また、肋骨の内面や頚椎や仙骨の横、尾骨には交感神経の通り道である交感神経幹があります。

これらの部位にある機能障害を治療することににより、多くの症状を軽快させることができる可能性があります。

 

また、副交感神経の調整としては、副交感神経が出る頭部や仙骨が重要なポイントになります。

頭蓋治療、上部頚椎、仙骨の治療が有効です。特に、頭痛には副交感神経の治療が有効なことが多いです。

あと、もう一つ忘れてはならないのがリンパの治療です。リンパ管は自律神経の支配を受けていて、リンパ循環を良くすることは自律神経のバランスを良くすることにも繋がります。

この治療により、日ごろの体の緊張やむくみが激減した方もいらっしゃいます。

リンパ循環を良くする治療の例