自律神経疾患に効果的な胸椎伸展のエクササイズ…船橋市のオステオパシーの整体

Posted on Posted in ブログ

千葉県船橋市のオステオパシー整体 かげん鍼灸院・整体院の坪井です。

 

自律神経疾患は体操で良くなるのかという事に疑問を持っている人は意外に多いです。

 

なぜなら、神経を自分でコントロールのは難しいイメージがありますし、中には自律神経をメンタル的な問題として捉えてしまっている人が多いからです。

 

しかし、実際には自律神経自体は解剖学的にも存在するものであり、むしろ、メンタル的な問題は自律神経が障害されることにより2次的に出てくる症状で、

本来は自律神経に関連する背骨や肋骨、頭蓋骨や骨盤の歪みが固定化されることにより、いろいろな不調や、精神面での不調などがでやすくなると言えます。

 

だから、自律神経に関連する体の構造物のアライメントが体操で改善すれば、自律神経疾患が良い方向へ向かう可能性もあります。

 

という事で、今回は自律神経を改善するための体操を1つ紹介します。

自律神経疾患を改善する体操の目的

この体操の目的は背骨、特に胸椎の動きをつける事です。

 

胸椎からは交感神経が出ていて、自律神経疾患の人は胸椎を反る動作が苦手な人が多いです。

 

胸椎はもともと前に丸まるような弯曲をしいます。特に自律神経疾患の人はこの状態で背骨が固まってしまい、後ろに反れなくなってしまっている人がほとんどです。そうなると胸椎から出る交感神経が刺激され、交感神経により自律神経疾患が発生しやすくなります。

そこで、この体操は反れなくなった胸椎に動きをつける事により、交感神経を抑制する働きがあります。

 

この体操をやる前とやった後で体を後ろに反らす動作が楽になるようなら、続ける価値はあると思います。

 

ただ、このような体操はやったその日に自律神経に対して効果が出るものではなく、胸椎の良い動きを頭が覚えてくれて、はじめて自律神経に対しても効果が波及してくれます。

 

特に自律神経疾患の人は脳が悪い状態をしつこく記憶しているため、良い状態を長い目で見て再教育していく必要があります。

 

やり方は以下の動画を参考にしてください。

 

今回の記事が自律神経疾患にお悩みの方にお役に立てるのなら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA