千葉県船橋市のオステオパシー整体 かげん鍼灸院・整体院の坪井です。

 

痛みには物理的トラウマや精神的トラウマが関係している事があります。

 

今回はこの内、精神的トラウマについてお話しますが、

精神的トラウマがある場合、起こりやすい身体の反応は筋力低下です。

 

精神的トラウマを触発するような出来事があると、その瞬間、一部の筋が筋力低下を起こします。

 

そうすると筋力低下になった部分を補うために他の筋力が頑張り、その結果身体のバランスが崩れ痛みを発症します。

実際にあった例ですが、

サッカー選手で、試合形式の練習後は比較的膝が痛くなりやすい人がいたのですが、

その原因は10年以上も前にスライディングでボールを取られてケガをした時の精神的トラウマでした

この人の場合はサッカーボール自体がトラウマになっていて、

サッカーボールをイメージすると内転筋という内股の筋力が弱くなるという傾向がありました。

 

そして、その反応を解消したところ、痛みも出なくなりました。

 

このように精神的トラウマは痛みの原因として非常に重要で、中には痛みに関係なさそうな意外な経験が症状に関係している事もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA