千葉県船橋市のオステオパシー整体 かげん鍼灸院・整体院です。
首の痛みにもいろいろありますが、今回は歩行時の首の痛みについてです。
あまりない症例ですが、体の繋がりを知る意味では非常に参考になる症例です。
歩くと首が痛い
先日、歩くと左の首が痛いという患者様がいらっしゃいました。
歩く意外はそうでもないそうなのですが、歩くと必ず左の首が痛くなるということです。
確かに首の付け根に圧痛があり、少し盛り上がっています。
この部分は中斜角筋と呼ばれる筋肉で、首の骨から第1肋骨につく筋肉です。
この筋肉は第1肋骨がずれても緊張しやすくなります。
しかし、試しに肋骨の調整を行いましたが反応はありません。
そこで改めて検査をすると、原因が見つかりました。
それは股関節の筋肉である大腰筋でした。
首の痛みの原因が股関節にある理由
大腰筋とは腰椎の前面から股関節につく筋肉で、骨盤を前傾させたり、あとは股関節を曲げる機能があります。
一見首の痛みに関係ないように見えますが、この筋肉は先程紹介した中斜角筋と筋膜で繋がりがあります。
つまり、大腰筋の緊張が中斜角筋を引っ張り、痛みを誘発したと考えられます。
大腰筋が原因ならば、歩行では股関節が動く時に大腰筋が使われますので、その時に首に痛みが出たと言うのも納得できます。
実際に、左の大腰筋を調整したら、首の痛みは無くなりました。
このような事例は、人体は一つのユニットであるというオステオパシーの原則を体感させてくれます。
皆様のなかなか治らない痛みも、原因が患部から離れている所にあるかもしれません。
もしお悩みなら、体を総合的に見てくれるオステオパシーを行う先生の所でお体を見て頂くことをお勧めいたします。