西船橋オステオパシー かげん鍼灸院・整体院です。
以前、顎関節症の原因といして、小胸筋と上顎骨について紹介しました。
今回は顎関節症の原因となりやすい部分として、忘れてはならない「側頭骨」についてお話をします。
側頭骨は顎関節症だけでなく、肩首のこりの原因にもなります。
・自分でわかる顎関節症の重症度の調べ方
・顎関節症に重要な「側頭骨」
・顎関節症で首肩が痛くなる理由
・顎関節の治療
◎自分でわかる顎関節症の重症度の調べ方
顎関節症とはアゴの関節のアライメントが崩れることにより、アゴに痛みが出る症状のことです。
主に口を開けづらくなり、物を食べるのもつらくなる人もいます。
顎関節は耳の穴の前方に触ることができ、下顎骨の丸い突起をそこで触ることが出来ます。口を開け閉めすると、その丸い突起が動くのがわかると思います。
この顎関節にアライメントの不良が起こると、片方の顎関節は開きやすいが、もう片方は開きづらいというようなことが起きます。そして、口が開かない顎関節の方に負担がかかり、痛みや開口制限を生む結果となります。
顎関節症の重症度を見るには口を開けた時、指が何本入るかにより判定できます。
人差し指から薬指を並べて、それを縦に口の中に入れた時に指が3本入れば、顎関節の機能は良好です。しかし、指の入る本数が少なければ少ない程、顎関節症の重症度は高くなっていきます。
◎顎関節症に重要な「側頭骨」
ここで、側頭骨の話です。
側頭骨がなぜ顎関節症に重要かと言えば、顎関節は側頭骨と下顎骨より構成されているからです。
側頭骨は、頭の横に付く、左右で一対の骨です。耳の穴も側頭骨の一部であり、聴力や平衡感覚にもかかわる重要な骨です。
この骨がずれると、下顎骨と側頭骨の関係が崩れるので、アゴの動きが悪くなり顎関節症になります。さらに、側頭骨には首肩のコリの原因となる「ある筋肉」も付きます。
この筋肉のおかげで、顎関節症にプラスして首肩の痛みも発症するという、まさにダブルパンチな状態となってしまうのです。
◎顎関節症で首肩が痛くなる理由
側頭骨には胸鎖乳突筋という首の前方から鎖骨に向かって走行する筋肉が付きます。この筋肉の緊張はしばしば肩首の痛みを引き起こします。
側頭骨がずれた状態があると、この胸鎖乳突筋が硬くなります。
そして・・・
側頭骨のズレ→胸鎖乳突筋の緊張→さらに側頭骨が引っ張られてズレる→胸鎖乳突筋の緊張・・・
というように、顎関節症と肩首の痛みの負のループが築かれて行きます。
でも、逆に言えば、
側頭骨を調整すれば顎関節症と首肩の痛みを両方解決できる可能性もあるのです。
◎顎関節の治療
頭蓋領域の施術はオステオパシーにより確立された分野です。側頭骨のズレも、オステオパシーにより、解決できます。
特に顎関節症の人は、側頭骨は後方へ回旋するような動きのまま固まっていることが多いので、それを解除してあげることが大事です。
実際に顎関節症と首の伸展時痛を抱える患者様が、側頭骨への施術で著しい改善をしたこと事例があります。
楽しく食事ができないというのは非常につらいことです。さらによく噛めないので、消化にも悪く、胃腸の調子も低下します。
腸が悪くなると、鼻の調子にも影響が出るので、花粉症の方は余計にダメージをこうむります。
このような負担を減らすためにも、顎へのケアはとても重要なのです。
もしあなたが、顎関節症でお困りでしたら、どうぞお気軽に当院にご相談くださいませ。