座骨神経痛の足の痛みについて・・・船橋市のオステオパシー整体

Posted on Posted in ブログ, 症状について, 腰痛

西船橋オステオパシー かげん鍼灸院・整体院です。

 

座骨神経痛という言葉を一度は聞いた事があるのではないかと思います。

 

座骨神経痛とは腰椎と仙骨から出る「座骨神経」という神経が圧迫されることにより発症する下肢の痛み、しびれ、麻痺など症状の総称です。腰痛や頭痛と同じ「症状」の名前であり、病名ではありません。

 

中には病院で「座骨神経痛」という診断を受けただけで、何が原因で座骨神経痛になったか言われなかった方も多く、「臀部から下肢の痛みの方はとりあえず座骨神経痛」のような「原因不明の下肢の痛みのとりあえず的な診断名」として使われることもあります。

 

座骨神経痛の方は大変多く、その原因も様々です。治りづらいものから、比較的軽度なものまで様々ですが、座骨神経痛は施術を行えば、ほとんどが改善する傾向にあります。

 

今回は坐骨神経痛に関するお話です。

<目次>
・座骨神経痛とは?
・座骨神経痛の原因
・座骨神経痛の症状
・座骨神経痛へのオステオパシー的見解
・オステオパシーから見た座骨神経痛の原因は?
・まとめ

座骨神経痛とは?

座骨神経痛とは腰椎の4番、5番と仙骨1番~4番の神経で構成される座骨神経が、何かしらの要因で障害されることにより、下肢に痛みしびれ、麻痺が生じる神経障害です。

 

座骨神経痛の症状は座骨神経が支配する臀部、下肢後面、下肢外側に症状が出ます。

(上の絵は神経の支配領域を表したものです。
坐骨神経は腰椎4番、5番の神経と、仙骨から出る神経で構成されますので、「Ⅼ4、Ⅼ5、S1、S2、S3、S4」と記入してある所は全て、坐骨神経が障害を受けると痛みやしびれを伴う可能性があります。)

 

この痛みやしびれや麻痺は下腿部まで及ぶ人もいれば、大腿部まででとどまる人もいます。

この症状が人によりまちまちなのも座骨神経痛の一つの特徴だと言えます。

座骨神経痛の原因

座骨神経痛の症状が人により違いがある理由として、その発症の原因が人それぞれ違うことにあります。

座骨神経痛の原因には

 

・腰痛椎間板ヘルニア
・脊柱管狭窄症
・腰椎すべり症
・梨状筋症候群
・仙腸関節炎

などがあります。

 

しかも、一番多いのは原因不明の座骨神経痛です

座骨神経痛の症状があるけれども、その原因がわからない。

そんな方が大半を占めます。

座骨神経痛の症状


臀部、下肢後面、下肢外側の痛み、しびれ、麻痺に伴い、歩行痛が出たり座位でも痛みが出ることがあります。

また、下肢後面のストレッチをすると、ももの裏がつっぱって痛みやしびれが出ます。

 

これは下肢の後面を走行する坐骨神経が引っ張られることにより起こる症状です。

 

また、座骨神経痛を起こす原因によっても症状にある程度特徴があります。

腰椎椎間板ヘルニアの場合、つま先を上げた踵歩きが出来なくなります。また、座位が長いと痛みが出やすいです。

 

脊柱管狭窄症が原因の場合、歩行中に下肢に症状がでたり、体を後ろへ反らすと症状が出ることがあります。

 

腰椎すべり症の場合は、すべり症のタイプによって大きく違うのですが、一番多いのは腰椎5番の骨折によっておこるすべり症です。このような方は腰椎「4」番を前方へ押されると違和感や痛みが出たり、体を前屈すると、ももの裏がカチカチに硬くなっていて、前屈できない人が多いです。

 

梨状筋症候群は、臀部にある梨状筋の緊張が強く、その下を走行する座骨神経を圧迫してしまうために症状が発生します。

梨状筋症候群は、梨状筋を圧迫されると症状が再現されます。梨状筋に限らず、おしりの筋肉には座骨神経を圧迫するものがいくつかあるので、臀部を押して痛みが再現されるものがあれば、その筋肉が原因の一端を担っている可能性があります。

 

座骨神経痛へのオステオパシー的見解

オステオパシーでは体のバランスが崩れた結果、一番負担が集まった部分が座骨神経を障害することにより症状が発生すると考えます

 

つまり、体のバランスを崩す元になった部分にアプローチをして行けば、体は自然なバランスを取り戻し、座骨神経への負担もなくなり、症状が改善するという事です。

 

このことは、腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症の方にも同じように言えることです

 

ただ、神経が大きく障害されている場合は、症状が改善するまで時間がかかることがあります。

 

なぜなら障害された神経自体が回復するには時間がかかるからです。

 

しかし、神経を障害するものが解除されれば症状は確実によくなっていくはずです。

 

オステオパシーから見た座骨神経痛の原因は?

座骨神経痛は体のバランスを整える事が大事なので、バランスを崩す原因となった部分にアプローチする必要があります。

 

しかし、この原因は人それぞれ違く、患部に近い部分にある人もいれば、患部より遠く離れた所にある人もいます。それを見極めて施術を行う事が大事です。

腰筋の緊張の影響とその治療例

 

例えば比較的多いのが、腰椎から股関節につく「腰筋」が緊張することにより起こる座骨神経痛です。

 

この場合は障害された腰筋と反対側の下肢に座骨神経痛がでる可能性があります。

 

 

硬膜の捻じれは、身体に様々な影響を及ぼします。脊柱管狭窄症も例外ではありません。

 

また、横隔膜や骨盤底筋を含む骨盤隔膜のねじれも座骨神経痛に関係することがあります。

 

なぜなら、これらが捻じれると、頭蓋骨から脊柱、仙骨の中を通る「硬膜」という膜を歪ませ、体全体を歪ませる可能性があるからです。特に、骨盤隔膜のねじれは座骨神経痛がある方は見逃してはいけない要素です。

 

中には頸椎の問題が解決したら、座骨神経痛が良くなった方もいます。

 

このように何が原因かを見極めるのが、オステオパシー整体院の腕の見せ所となります。

 

まとめ

普通に歩けない事がいかに苦痛か私も経験があるので、どれだけつらいことか分かります。

 

それだけで生活の幅は大きく狭まり、気持ち的にもふさぎ込んでしまうようになります。

 

痛みを改善し、快適で健康な生活を送るには、まず一歩踏み出すことが大事です。

 

かげん鍼灸院・整体院では座骨神経痛でお悩みの方が多く来院されています。

 

もし、あなたが座骨神経痛でお悩みなら、ぜひ当院へご連絡くださいませ。