頭痛の原因にはいろいろありますが、
頭痛の種類に関わらず、比較的施術で行う事が多いのが仙骨の調整です。
頭痛の人の仙骨を調整すると、頭がスッキリしたとか、頭痛が楽になったという人が多いです。
それはなぜかというと、仙骨は頭蓋骨の後ろの骨、後頭骨と関係があり、
仙骨がずれると後頭骨も同じようにズレる事により頭痛が発生しやすくなるからです。
頭痛と仙骨の関係
後頭骨には頭痛の原因となる神経、血管が多く走行します。
そのため後頭骨に問題が起こると神経が刺激されたり、頭への血流不足、もしくは頭に溜まった血が排液されづらくなり、そして頭痛につながります。
このような現象が仙骨がズレることにより促されてしまうのです。
特に長時間の座っていると、座骨ではなく、骨盤後傾になって仙骨を中心に体重をかける人が多いので、その事により仙骨が圧迫されやすくなります。
そして、仙骨がズレて、頭痛につながってしまいます。
という事は頭痛がある人はまず正しく座骨で座るれる事が大事で、
座骨でうまく座る事ができなければ、できるようになるために整体などの徒手療法やエクササイズが必要となります。
このように頭痛は頭だけの問題ではなく、体全体のつながりを考えて対処する必要があり、
今回の仙骨の他にも、頭も含めて全身をみていかなければなりません。
オステオパシーではこのように頭痛に対して広い視野をもって対処しています。
千葉県船橋市近郊で頭痛にお困りの方は、当院までご連絡くださいませ。