ムチウチなどの事故の症状と臓器の関係(交通事故)・・・船橋市のオステオパシー整体

Posted on Posted in ブログ, 健康法, 症状について

西船橋オステオパシー かげん鍼灸院・整体院です。

 

交通事故での衝撃は大きく、体に様々な影響を与えます。

その中でもムチウチや腰痛は多い症状ですが、骨格の調整をしてもなかなか治らない方もいらっしゃいます。

 

それは、骨格以外の要素が症状に影響を与えているからです。

 

このような方はオステオパシー的に見るとある臓器の問題が絡んでいることがあります。

その臓器とはなんでしょうか?

<目次>
・交通事故でなぜ身体が痛くなるのか?
・交通事故で重要な臓器とは?
・自分で肝臓の影響か確認する方法
・まとめ

交通事故でなぜ身体が痛くなるのか?

交通事故で強い衝撃を受けると特に起きやすいのが「ムチウチ」です。

 

ムチウチとは文字通り、首がムチのように振られる事により発生する症状です。事故の衝撃により一瞬にして首が大きく振られることにより、首の関節や筋肉を痛めると言われています。

むちうち症発生のメカニズム

 

しかし、一つ不思議な事があります。

 

ムチウチの痛みは遅れてやってくる人も多いということです。病院に行った時は痛くなかったけど、次第に痛くなってきたと訴える方も少なくありません

 

これは恐らく首の痛みは二次的なもので、他に痛みの原因があるからだと思われます。つまり、痛みの原因の影響が次第に首まで波及し、影響を与えるまで時間がかかったという事です。

それでは、痛みの原因は何処なのでしょうか?

 

まず一つ挙げられるのは骨盤です

真ん中にある骨が仙骨です。

 

あまり知られていませんが、交通事故の時、一番最初に振られる部分は首ではなく骨盤の仙骨という骨です。

分かりやすく言えば、仙骨が振られる事により、その力が上方に伝わり首が振られるのです。

だから、ムチウチの方は首だけではなく、仙骨の動きにも着目しなければなりません。

 

しかし・・・

このように骨格だけ調整しても問題が解決しない場合もあります。

 

そのような時は臓器の問題を考える必要があります

交通事故で重要な臓器とは?

交通事故で重要な臓器とはどこでしょうか?

 

オステオパシー的には、「肝臓」と言われています

 

なぜなら、肝臓は人体最大の臓器で重量もあるため、振られる力の影響を大きく受けやすいからです。

肝臓の位置が事故の衝撃により微妙にずれる事により、肝臓が接する横隔膜を通して、胸郭の中の胸膜、そして、胸膜がつく頸椎へと影響を与えていきます

 

このようにして、肝臓に首が引っ張られる形となり、ムチウチの症状が出るのです。

 

肝臓は肝膜という膜を通して横隔膜に接しています。

この肝膜を緩めることが、ムチウチの症状を軽減する大きな手助けとなります

自分で臓器の影響か確認する方法

ムチウチが肝臓の影響か確認する方法があります。

 

それは右の肋骨の7番から8番を自分で刺激し、首を動かした時の痛みが軽減するか確認する方法です。この部分は、肝臓の反応が体表に現れやすい部分です。

赤い丸が反応点です。一番上の丸が第7肋骨で、肩甲骨の一番下と同じ高さです。

肋骨の7番は肩甲骨の1番下と同じ高さにあります。そこから3本指下くらいまでの領域が肋骨の7番から9番までの領域です。

ここを壁の角で圧迫したり、壁と背中の間にボールをはさんで寄っ掛かり、圧迫してみてください。

この状態で首の痛みが軽減すれば、肝臓の影響が考えられます。

まとめ

本日は交通事故と臓器の関係について、

①肝臓が大きく関係している事がある。
②肋骨を圧迫すると、自分でも肝臓の影響を確認できる。

 

というお話をしました。

内臓の影響は見逃されやすい部分でありますが、非常に重要な部分です。

 

もし、肝臓の影響が考えられるようなら、内臓の手技療法を行える先生の所へ治療にいく事をおすすめいたします。

 

もちろんオステオパシーも、医学的側面から内臓治療を発展させてきた手技療法です。あなたの痛みの助けになれるはずです。