マッサージでなおらない首の痛みについて・・・船橋市のオステオパシー整体

Posted on Posted in ブログ, 五十肩, 健康法, 症状について

西船橋オステオパシー かげん鍼灸院・整体院です。

 

首の痛みでマッサージなどでもみほぐしてもらっても、なかなか改善しないことがあります。

 

もちろんそこに原因がないために痛みが解消しないのですが、それではどこに原因があるのでしょうか?

 

その一つとして腰に原因が隠れていることがあります

 

今回は腰と首の痛みについてのお話です。

<目次>
・首の構造と痛みのメカニズム
・なぜ腰が首に関係するのか?
・腰の緊張が筋膜を介して首に伝わる!
・まとめ

 

 

首の構造と痛みのメカニズム

 

 

首は7つの背骨、頸椎で構成されています。首はやや前彎のカーブを描いていますが、それは頭の重さをクッションにするために非常に重要な形です。

 

しかし、頸椎は胸椎や腰椎と比べ可動域が大きい分不安定なため、多くの筋肉が首を支えています。

 

中でも「斜角筋」という首から肋骨に付く筋肉は、首の深層の筋肉として非常に重要な役割をしており、しかも斜角筋の間には肩や腕に行く血管や神経が走行しています。

斜角筋が緊張するという事は、首の筋肉の痛みや、神経や血管を介して肩や上肢の痛みやしびれの原因にもなるのです

 

特にデスクワークが多い現代人は、頭が重心線より前へ行きやすく首に負担が来やすいです。この環境が斜角筋をより緊張させています。

ちなみに斜角筋は鎖骨の真ん中を首側に乗り越えた位置にあります。押すと硬かったり、ジーンと手まで響く嫌な感じがする方もいるかもしれません。

 

なぜ腰が首に関係するのか?

腰がなぜ首に関係するのでしょうか?その理由の一つとして、頸椎と胸椎はお互いに相反して動く関係性にあるという事が挙げられます。

 

頸椎と腰椎を見ると両者とも前彎しています。

 

人の体は構造的に似た要素は、機能的にも互いに影響し合う性質があります。

例えば、ムチウチの人は首と腰の両方に同じようなズレ方をした背骨があることが多々あります。

 

このように頸椎と腰椎もそうで、頸椎の問題は腰椎にでたり、腰椎の問題は頸椎に出たりします。

特にデスクワークを行う人は腰が丸まって言う人も多いです。この状態が首にも及び、痛みを発生することがあります。

 

 

腰の緊張が筋膜を介して首に伝わる!

 

腰が首に影響するもう一つの理由として、筋膜のつながりがあります。

 

首の斜角筋は体の深層の筋肉とつながりを持っています。その中でも、大腰筋という腰椎から股関節に付く筋肉はデスクワークで股関節をまげている状態では緊張しやすく、この筋肉の影響で、斜角筋が引っ張られ首が痛くなることがあります

 

このような方は上を向く、つまり、首を後ろに倒す動作で痛みやつっぱり首に感じる人が多いです。

 

この筋が緩むことが、痛みを軽減させるカギになります。

 

大腰筋が首の痛みに関わっている方は、以下の大腰筋のストレッチが役に立つかもしれません。

 

この時呼吸を忘れずに、20秒くらい行いましょう。

大腰筋のストレッチ。この場合は左側の大腰筋を伸ばしています。体は前に倒さず、真っすぐを保ちましょう。

まとめ

腰の影響による首の痛みは

①腰椎と頸椎の相反作用のため

②筋膜のつながりのため

以上の原因で発症します。

もちろん原因が解消すれば、痛みは改善しますが、この状態になるのはあなたの姿勢の問題が大きく関わっています。

 

施術後、ご自分でもケアをしていく事、姿勢に気を付けていく事がとても大事になります。