足底筋膜炎について(足の裏の痛み、起床時の足の痛み)・・・船橋市のオステオパシー整体

Posted on Posted in ブログ, 症状について

ある日突然、足の裏や踵のあたりが痛くなった経験のある方はいらっしゃるのではないのでしょうか?

 

それは、足底筋膜炎かもしれません。

 

今回は足底筋膜炎についてのお話です。

足底筋膜炎とは?

足底筋膜炎とは足の裏にあるアーチを保持している筋膜が、繰返しの荷重により炎症を起こす症状を言います。

 

足底の筋膜上のどこにでも発生しやすいですが、筋膜の付着部である踵のあたりに痛みを感じる方が多いです

足底筋膜炎の痛みの発生部位(特に踵が多いです)

 

症状の出始めは朝に痛みが強く、時間の経過とともに痛みが軽快する方が多いです

重症化すると、歩くのが困難になる程の痛みを訴えます。

 

足底の強い圧痛も特徴的です。

 

中には筋膜に牽引されることにより骨が変形し棘のようになる、「骨棘」の状態になる方もいます。

 

 

主によく歩く人や、重い荷物を持つ人、ランニングをする人に発生しやすいです。

なぜ足底筋膜炎になるのか?

使いすぎでなるのは確かですが、「朝はつらいが時間の経過とともに軽快する」ことからも、ただの使い過ぎで発生するのではなさそうです。

 

足底筋膜炎の人は、腰痛を持っている方が多いです。

 

腰痛と足底の関係性もおもしろいもので、腰が痛い側の足底のアーチが低下している事が多いです。

 

これは、不良姿勢が足部のアライメントを崩し、足底アーチに負担をかけているため起きる現象です。

 

特に踵のアライメントが崩れると、偏平足にもなりやすく、足底のクッションが低下します。

起床時に痛む理由

起床時に特に足底の痛みが強いのは、寝ることが今のあなたの姿勢にとっては負担になるため、身体の緊張が強くなり、より足底のアライメントをゆがめた結果起こる事なのです。

しかし、起きて立位になれば、あなたの姿勢にとってその方がよりよい状態なので、足底のアライメントの歪みも少なくなり、痛みが軽快します。

 

ですから、全体的な姿勢を統合させ、より良い状態にすることが、根本治癒と再発防止へのカギになります。

 

ただ、足底筋膜炎の人は足部にも多くの問題を抱えてる事が多いのも事実です。

 

踵の動きがポイント

あなたも歩くと分かると思いますが、歩くと踵で着地をします。

つまり、踵には常に衝撃が加わります。これをうまく逃がしてあげなければ、ダイレクトに足底に負担が来てしまいます。

 

踵からの力は、足関節、膝、股関節、仙腸関節を通して背骨へと抜けます

 

これらのアライメントに不良部位が有れば、足底にダイレクトに負担が来ることとなります。

 

特に、足底筋膜炎の人は踵の動きが固い人が多いです

オステオパシーによる足底筋膜炎の治療のポイント

当院のオステオパシーによる足底筋膜炎の治療には、全身の姿勢の統合化、そして、下肢のアライメント、特に踵の動きをはじめ、足部の関節をバランスします。

 

そして、ここではじめて足底筋膜への直接のアプローチです。

なぜなら、足底筋膜の治療だけを行っても、痛みがすぐに戻ってしまうからです。

 

この筋膜治療に関してだけは少し痛いですが、その場で痛みが緩解します。3~5回の治療で改善し、平均して早い段階で治癒に向かう方が多いです

 

しかも、腰痛も軽快するというおまけつきです。

 

もし、足の裏の痛みでお悩みならかげん鍼灸院・整体院にお気軽にご連絡くださいませ。