西船橋オステオパシー かげん鍼灸院・整体院の坪井です。
昨今、高齢化が進み脊柱管狭窄症の方が増えています。
脊柱管狭窄症とは歩行時の脚の痛み、しびれを、違和感を中心とする神経症状で、
代表的な症状に、歩いてしばらくすると痛みが出るけれど、座って休むとまた歩ける「間欠性跛行」という症状があります。
脊柱管狭窄症になると、歩くのが怖くなってしまい、外出できなくなってしまうので、生活に支障が出て悩まれる方が多いです。
ところで、脊柱管狭窄症は整体で改善することが可能なのでしょうか?
率直に申し上げれば、治りやすい人と、治りづらい、もしくは治らない人もいます。
では、脊柱管狭窄症で整体を受けて治りやすい人と、そうでない人の違いは何なのか?今日はその事についてお話しようと思います。
もし、これから脊柱管狭窄症で整体を受けようと思っている方は是非参考にしていただけるといいと思います。
脊柱管狭窄症とは
脊柱管狭窄症とは脊柱の中で神経が圧迫されることにより発症する症状です。
症状は先ほどもありましたが、脚の痛み違和感、しびれ、麻痺などが歩行時に発症するという事です。
これらの症状は座位や前かがみで休んでいると軽快する事が多く、自転車など、股関節を屈曲している状態では比較的症状が出ないのも特徴です。
脊柱管狭窄症は、背骨の中の神経の通り道である「神経管」のスペースが、靭帯など軟部組織の肥厚などにより「狭く」なることによって、神経が刺激・圧迫され発症します。
特に腰は背骨の中でも体の重みが一番加わるところなので、このような現象が起きやすくなります。
脊柱管狭窄症の種類
脊柱管狭窄症は大きく分けると「神経根型」と「馬尾型」、そして、その「混合型」に分かれます。
まず神経根とは、脊髄から末梢神経がでる「出始め」の部分です。つまり、末梢神経の根元なので「神経根」と言います。
また馬尾神経とは、脊柱管の中の腰椎2番から下の神経構造を言います。一般的に脊柱管の中の脊髄は、腰椎の2番で終わり、そこから下は神経根が馬の尻尾状に集まった「馬尾神経」と呼ばれる構造に変わるのです。
つまり、脊柱管狭窄症には神経根が影響を受けるタイプと、馬尾神経が影響を受けるタイプ、そしてその両者が合わさったタイプがあるという事です。
症状は神経根型より、馬尾神経型の方が重いです。なぜなら、神経根型が特定の神経根のみ影響を受けるのに対して、馬尾神経型は神経根の集まりが丸ごと影響を受けるからです。
よって、馬尾神経型では、脚の痛みしびれ、麻痺だけではなく、膀胱直腸障害と呼ばれる言い方は悪いですが、いわゆる排泄物が「垂れ流し」になる症状も起きます。
整体で良くなる可能性のある脊柱管狭窄症のタイプは?
脊柱管狭窄症のタイプを3つ上げましたが、この中で整体で改善する可能性のあるのは、神経根型で麻痺の出ていないものです。
麻痺とは四肢にほとんど力が入らない、また、感覚も鈍い状態です(不全麻痺)。
この状態だと神経の障害度はかなり高くなります。
もし、麻痺がある状態でも整体を受けたい様でしたら、不全麻痺の状態から施術で回復した方もいらっしゃますが、かかりつけのお医者様に了承を得てから受けることをお勧めいたします。
整体でなぜ狭窄症が良くなるのか?
でも、整体で脊柱管狭窄症がなぜ良くなるのでしょうか?
脊柱管狭窄症は文字通り、脊柱管が狭くなり発症する病気です。そして、脊柱管を構成するのは背骨です。
脊柱管は背骨が反っている状態だと中が狭くなります。
つまり、脊柱管狭窄症の人は腰の骨が反った反り腰の人が多いのですが、この姿勢の癖を改善すれば、症状が軽減もしくは治る可能性があります。
ただ、この反り腰を作り上げた要因が腰椎ではなく、例えば、胸郭とか頸椎とか顎関節とか股関節など、腰とは離れた場所に存在することが多いです。
そして、骨を歪ませるのは筋膜かもしれません。
ですから、身体全体を見て、症状を改善していく事が大事です。
まとめ
以上のように脊柱管狭窄症は整体でも良くなる可能性があります。
ただ、1回で完治という方は稀で、6~15回の間で改善傾向に向かう事が多いです。
また、一度脊柱管狭窄症の手術をし再発した方も症状改善までには時間を要します。
この記事を読んで、ご自分の症状が治るかどうか不安な方は、
私どもからお客様のところへ出張し、実際に歩いて頂いて発症した痛みが改善するかどうか検査させて頂いております。
詳しくはお電話かトップページからLINEにご登録後、ご連絡くださいませ。